2006年07月02日
キャンプの予定が決定。
大変長い間更新せず、申し訳ありませんでした。
仕事に追われ、ブログを見る心の余裕を失っておりました。
しかし、そんなときだからこそ、バイクでキャンプツーリング!!ではないだろうか、と思い立ちました。
場所は鹿児島県北部(大口市、出水市、薩摩川内市)などをめぐりたいと思います。
7月の17~20日を予定しています。
また、くどいほど写真を撮ってくる予定です。出発までに歴史の勉強をして、「歴史めぐり」も悪くない、などと思っておりますが、私の事ですから、おそらく勉強はしない事でしょう。
どんな旅になりますか、乞うご期待。
仕事に追われ、ブログを見る心の余裕を失っておりました。
しかし、そんなときだからこそ、バイクでキャンプツーリング!!ではないだろうか、と思い立ちました。
場所は鹿児島県北部(大口市、出水市、薩摩川内市)などをめぐりたいと思います。
7月の17~20日を予定しています。
また、くどいほど写真を撮ってくる予定です。出発までに歴史の勉強をして、「歴史めぐり」も悪くない、などと思っておりますが、私の事ですから、おそらく勉強はしない事でしょう。
どんな旅になりますか、乞うご期待。
2006年05月24日
2006年05月22日
2006年05月18日
2006年05月15日
半元キャンプ場を出発
朝、テントをしまうときにいつも迷うのはフライシートを完全に乾かしてきちんとスタッフバッグに詰めるのか、それとも適当に丸めていれて帰ってから乾燥、収納するのか、という点です。
旅の時間を楽しむためには帰ってからケアするほうがいいんですけど、家でテントのメンテナンスするの面倒なんですよね。
結局いつもキャンプ場でフライシート乾くまで待ち出発は9:00ごろになるのでした。
出発
続きを読む
旅の時間を楽しむためには帰ってからケアするほうがいいんですけど、家でテントのメンテナンスするの面倒なんですよね。
結局いつもキャンプ場でフライシート乾くまで待ち出発は9:00ごろになるのでした。
出発
2006年05月13日
2006年05月11日
ICF‐EX5とともに晩餐です。
夕暮れ時から、ハーレー氏(以下Aさんとします。)とともに食事をしました。炊事棟の水が出ないため、豪勢とはいえませんが、話が弾み楽しい食事でした。Aさん、見てますか?

これ以降酔ってしまったため、写真を撮ることを忘れていました。失敗です。Aさんはキャンプ経験豊富で話も楽しい方でした。これまで、キャンプ場に一人きりのことが多かったので楽しい時間を過ごすことができました。この場を借りてお礼を申し上げます。 続きを読む
これ以降酔ってしまったため、写真を撮ることを忘れていました。失敗です。Aさんはキャンプ経験豊富で話も楽しい方でした。これまで、キャンプ場に一人きりのことが多かったので楽しい時間を過ごすことができました。この場を借りてお礼を申し上げます。 続きを読む
2006年05月10日
2006年05月09日
XL125Vとさがす今日の寝床。
平戸に入り、鯛の鼻を目指します。鯛の鼻自然公園というところではキャンプもできるらしいという、ネットでチラッと見た情報をたよりにやってきました。
平戸大橋を渡るころから霧状の雨が降り始め、強風が吹き続けています。早くテントを張ってしまいたい気分だったのですが…。
続きを読む
平戸大橋を渡るころから霧状の雨が降り始め、強風が吹き続けています。早くテントを張ってしまいたい気分だったのですが…。
2006年05月08日
2006年05月07日
2006年05月06日
いきなり渋滞に…。
私の住んでいる町から福岡市の中心部を抜け、生の松原から唐津へ向かうルート(旧202号線)を通ります。

やはりゴールデンウィーク。道路が渋滞してまいりました。
荷物満載でデブったバラデロでは、すり抜けもできないため、迂回するために202号線へ向かいます。時間の節約になったかどうか分かりませんが、気持ちよく走ることには成功しました。
そんななか気になるものを発見。 続きを読む
やはりゴールデンウィーク。道路が渋滞してまいりました。
荷物満載でデブったバラデロでは、すり抜けもできないため、迂回するために202号線へ向かいます。時間の節約になったかどうか分かりませんが、気持ちよく走ることには成功しました。
そんななか気になるものを発見。 続きを読む
2006年05月06日
いざ、平戸へ。
5月1日、朝6時30分。キャンプツーリングに行けるというので、前日遅かったのに起きることに成功。目的地は長崎県平戸です。荷造りは前日にほとんどしておいたので、後はバイクに積むだけのつもりだったんだけど…。あれも持って行かないとと荷物をもう一度ほどいて、パッキングし直しです。いつものことだけど、チェックリスト作ったらいいのに、能率が悪いのでした。
続きを読む
続きを読む
2006年05月02日
2006年04月22日
長崎県に決定しました。
ゴールデンウィークいよいよやってきますね。わたくし、いよいよ満を侍してキャンプに参る所存です。
今回の目的地は長崎県、平戸です。計画は万全ではありませんが、トラブルもまた楽しいものです。4月の30日から5月2日までとことん非日常を堪能してくるつもりです。
今度の旅では新兵器デジタルカメラを調達し、皆様に画像でもお楽しみいただけることをお約束したいと思います。
乞うご期待。
今回の目的地は長崎県、平戸です。計画は万全ではありませんが、トラブルもまた楽しいものです。4月の30日から5月2日までとことん非日常を堪能してくるつもりです。
今度の旅では新兵器デジタルカメラを調達し、皆様に画像でもお楽しみいただけることをお約束したいと思います。
乞うご期待。
2006年04月17日
みなさん、ゴールデンウィークのプランは?
もう立てましたか?ぜひともキャンプに行きたいものですね。
鼻息は荒いのですが、行けるのかどうか…。万難を排して決行したい。そういう悲壮な覚悟であります。
次回は具体的なプランなどご紹介できればいいんですけどね。
鼻息は荒いのですが、行けるのかどうか…。万難を排して決行したい。そういう悲壮な覚悟であります。
次回は具体的なプランなどご紹介できればいいんですけどね。
2006年03月18日
どんなバーナーお使いですか?
バーナーには燃料にガスやホワイトガソリン、アルコールなどありますが、何が良いかとなるとどなたでも一家言ありますよね。
私の使用しているのは灯油です。どの燃料にも一長一短あると思いますが灯油の良さを少し話したいと思います。ちなみに使用しているバーナーは「武井バーナー パープルストーブ301A」。
長時間燃焼させても気ならない、燃料の安さが一番気に入っているところです。
火力はかなり強いです。ガスとはちょっと比べ物になりません。ただし、弱火は苦手。
ガソリン、アルコールと違って引火しにくいのも安心な感じです。家に石油暖房製品のある家庭には灯油って年間通して大体ありますよね?(きちんとしている方は使い残した灯油は使わないシーズンは処分するんでしょうが)気楽にポリタンクから、燃料ボトルにつめてキャンプにでかける。わざわざ買いに出かけたり、残りを心配しなくていいのは気に入っています。
私の使っている301Aはストーブとしても使えますので冬は重宝しています。
予熱には少しコツが必要かもしれません。でも慣れると、予熱の作業も儀式のようで、いやとは思いません。私の場合キャンプで火遊びぐらいのつもりで、いつも予熱、着火の作業をしています。冬でもお湯の沸くのは他の燃料より断然早いと思います。
ただし、デカイですね。バイクツーリングに持っていく道具としては不必要にデカイです。
でも夏以外の時期は山間部での寒さを防いでくれますし、
きれいな真鍮製の本体と青い炎を見つめていると、
いつの間にか時間がたってしまうようなときがあり、実用品なのか癒しの道具なのか迷うぐらいです。
あとストーブ部分のガラス(ホヤというのでしょうか)はバイクで運ぶので気を使います。
それに灯油はご存知の通り特有の匂いがありますので、手につくとなかなか取れにくいですね。燃料入れるときにはこぼさないようにしますが、大体灯油くさくなります。
しかし、そんなことは気にしなければどうってことありません。
使用中のポンピングは本体が熱くなっていますし、近づくだけでも手は熱いです。私は皮手袋を着用しています。(これで、また周辺部品が増えるんですけどね)
料理の腕はまだまだですけど、外で食べるのは簡単なものでもおいしいですよね。これからは凝ったメニューにもチャレンジしたいと誓う、なかなかキャンプに行けない私でした。
私の使用しているのは灯油です。どの燃料にも一長一短あると思いますが灯油の良さを少し話したいと思います。ちなみに使用しているバーナーは「武井バーナー パープルストーブ301A」。
長時間燃焼させても気ならない、燃料の安さが一番気に入っているところです。
火力はかなり強いです。ガスとはちょっと比べ物になりません。ただし、弱火は苦手。
ガソリン、アルコールと違って引火しにくいのも安心な感じです。家に石油暖房製品のある家庭には灯油って年間通して大体ありますよね?(きちんとしている方は使い残した灯油は使わないシーズンは処分するんでしょうが)気楽にポリタンクから、燃料ボトルにつめてキャンプにでかける。わざわざ買いに出かけたり、残りを心配しなくていいのは気に入っています。
私の使っている301Aはストーブとしても使えますので冬は重宝しています。
予熱には少しコツが必要かもしれません。でも慣れると、予熱の作業も儀式のようで、いやとは思いません。私の場合キャンプで火遊びぐらいのつもりで、いつも予熱、着火の作業をしています。冬でもお湯の沸くのは他の燃料より断然早いと思います。
ただし、デカイですね。バイクツーリングに持っていく道具としては不必要にデカイです。
でも夏以外の時期は山間部での寒さを防いでくれますし、
きれいな真鍮製の本体と青い炎を見つめていると、
いつの間にか時間がたってしまうようなときがあり、実用品なのか癒しの道具なのか迷うぐらいです。
あとストーブ部分のガラス(ホヤというのでしょうか)はバイクで運ぶので気を使います。
それに灯油はご存知の通り特有の匂いがありますので、手につくとなかなか取れにくいですね。燃料入れるときにはこぼさないようにしますが、大体灯油くさくなります。
しかし、そんなことは気にしなければどうってことありません。
使用中のポンピングは本体が熱くなっていますし、近づくだけでも手は熱いです。私は皮手袋を着用しています。(これで、また周辺部品が増えるんですけどね)
料理の腕はまだまだですけど、外で食べるのは簡単なものでもおいしいですよね。これからは凝ったメニューにもチャレンジしたいと誓う、なかなかキャンプに行けない私でした。
2006年03月17日
SONY ポータブルラジオ ICF-EX5
この間、無理して購入したラジオについてです。
中波(AM放送)の遠距離受信がこのラジオの本領になると思います。あと短波放送も国内向けのみ受信します。海外からの日本語放送(北京放送など)を受信しては、このインターネットの時代に電波での情報受信に古式ゆかしい感じさえ受けて、一人感慨深い思いなどをしています。
もともと海辺のテントなどでラジオを聞く場合混信(主に隣国の放送による)でイライラが募るのを、高性能なラジオで解消してやろうというのが目的でした。しかし、ラジオの遠距離受信は意外に面白く、家で楽しく聞いている自分に、「キャンプはどうした。テントで聞くんじゃなかったの?」と問いかけたりもしていますが、もうひとりの私は黙して答えません。アナログチューニングで微妙な選局をしたりするのもいいものです。
ひとつ困るのは私がラジオを聴いている時間は同時にパソコンの電源を入れている時間でもあり、メールやブログのチェックなどをしながら聞きたいのですが、PC本体が発するノイズをラジオが拾ってしまい特に海外からの放送などはラジオを聴くことに専念することを強いられるのです。さすがに人並みに現代生活を送る身としてはラジオの前に正座して放送を拝聴するだけというのは、「欲しがりません勝つまでは」の標語を思い出させる感じがします。よって、ほとんどの場合近くの放送局(NHK第一、第二、NHKFM)を聞いています。その際には今まで使っていたラジオの方がリモコンで一発選局、おやすみタイマーなどが付いていてとても便利。はたしてこの高性能ラジオが必要かどうかについてはどなたとも議論するつもりはございませんので、そこんとこよろしく。
SONY ポータブルラジオ ICF-EX5
中波(AM放送)の遠距離受信がこのラジオの本領になると思います。あと短波放送も国内向けのみ受信します。海外からの日本語放送(北京放送など)を受信しては、このインターネットの時代に電波での情報受信に古式ゆかしい感じさえ受けて、一人感慨深い思いなどをしています。
もともと海辺のテントなどでラジオを聞く場合混信(主に隣国の放送による)でイライラが募るのを、高性能なラジオで解消してやろうというのが目的でした。しかし、ラジオの遠距離受信は意外に面白く、家で楽しく聞いている自分に、「キャンプはどうした。テントで聞くんじゃなかったの?」と問いかけたりもしていますが、もうひとりの私は黙して答えません。アナログチューニングで微妙な選局をしたりするのもいいものです。
ひとつ困るのは私がラジオを聴いている時間は同時にパソコンの電源を入れている時間でもあり、メールやブログのチェックなどをしながら聞きたいのですが、PC本体が発するノイズをラジオが拾ってしまい特に海外からの放送などはラジオを聴くことに専念することを強いられるのです。さすがに人並みに現代生活を送る身としてはラジオの前に正座して放送を拝聴するだけというのは、「欲しがりません勝つまでは」の標語を思い出させる感じがします。よって、ほとんどの場合近くの放送局(NHK第一、第二、NHKFM)を聞いています。その際には今まで使っていたラジオの方がリモコンで一発選局、おやすみタイマーなどが付いていてとても便利。はたしてこの高性能ラジオが必要かどうかについてはどなたとも議論するつもりはございませんので、そこんとこよろしく。
SONY ポータブルラジオ ICF-EX5
2006年02月28日
物欲に負けました。
先日、ブログに書きました、キャンプのお供にラジオの記事。物欲のボルテージはレッドゾーンまで針が振れてしまいました。常に平常心を心がけていますが、まだまだ修行が足りないようです。今月の厳しい家計のなかから購入しました。後悔はありません。きっと…たぶん。
NSB1/NSB2/FM/MWポータブルラジオ ICF-EX5
NSB1/NSB2/FM/MWポータブルラジオ ICF-EX5
2006年02月20日
キャンプのお供にはこれ。
ラジオ聞くとさびしい気分の時でも紛れますよね?
海辺などでは混信に強いラジオが欲しいんです。今もっているカード型のラジオではその土地の周波数に合わせるのが難しい。うまく受信できないことが多いです。最近これが欲しいんだな。
SONY FM/MW/SW1-7 ワールドバンドレシーバー ICF-SW22
海辺などでは混信に強いラジオが欲しいんです。今もっているカード型のラジオではその土地の周波数に合わせるのが難しい。うまく受信できないことが多いです。最近これが欲しいんだな。
SONY FM/MW/SW1-7 ワールドバンドレシーバー ICF-SW22