2006年02月20日
キャンプのお供にはこれ。
ラジオ聞くとさびしい気分の時でも紛れますよね?
海辺などでは混信に強いラジオが欲しいんです。今もっているカード型のラジオではその土地の周波数に合わせるのが難しい。うまく受信できないことが多いです。最近これが欲しいんだな。
SONY FM/MW/SW1-7 ワールドバンドレシーバー ICF-SW22
海辺などでは混信に強いラジオが欲しいんです。今もっているカード型のラジオではその土地の周波数に合わせるのが難しい。うまく受信できないことが多いです。最近これが欲しいんだな。
SONY FM/MW/SW1-7 ワールドバンドレシーバー ICF-SW22
Posted by ぱたぽん at 21:08│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
私もキャンプのお供にその手のラジオ持ってます。(^^)
しかし、ワールドバンドなだけで中国製でOHM ELECTRICってところの良く分からないメーカーのラジオです。
しかし、FM/TV1-2/MW/SW1-8と受信バンド数だけは負けていません。(^^;
値段の方もお店によってバラつきはあるようですが、私は¥2,500.-くらいでホームセンターで買ったような気がします。
何を隠そう、私は中学生の頃BCLをやっていました。(歳がバレてしまいますが。)
今でも、キャンプ場で何を言っているのか分からない、異国の放送を聞いて悦に入ってます。
googleで検索してみると、この手のラジオの評価ページを作ってる人がいました。
ご参考までにURL載せときます。
http://www.geocities.jp/radiofreqweb/col.html
でも、本当はスカイセンサー5900かクーガー2200が欲しい私でした。
しかし、ワールドバンドなだけで中国製でOHM ELECTRICってところの良く分からないメーカーのラジオです。
しかし、FM/TV1-2/MW/SW1-8と受信バンド数だけは負けていません。(^^;
値段の方もお店によってバラつきはあるようですが、私は¥2,500.-くらいでホームセンターで買ったような気がします。
何を隠そう、私は中学生の頃BCLをやっていました。(歳がバレてしまいますが。)
今でも、キャンプ場で何を言っているのか分からない、異国の放送を聞いて悦に入ってます。
googleで検索してみると、この手のラジオの評価ページを作ってる人がいました。
ご参考までにURL載せときます。
http://www.geocities.jp/radiofreqweb/col.html
でも、本当はスカイセンサー5900かクーガー2200が欲しい私でした。
Posted by りてん at 2006年02月22日 00:25
りてんさん、コメントありがとうございます。
中国の「OHM ELECTRIC」意外に魅力的な製品ラインナップで、教えていただいたHPを見ましたが、いつの間にか欲しくなってしまっている自分に気がつきました。(^^;
買い物ついでに近所の大型電気店に行きましたが、そのメーカーは置いてなく、一度はラジオ売り場(最近はごくわずかなスペースですが)を離れかけました。そこに欲しかったSONYのラジオを見つけてしまい、その日はグッとこらえましたが、数日後には欲しい気持ちに勝つことができず、自分にあらゆる言い訳を言い聞かせながら購入してしまいました。「ICF-EX5」というラジオです。中波受信の高性能機種で海外の日本語放送やAM放送の長距離受信に向いている機種で、短波放送受信の機能はおまけ程度。私のスタイルにはぴったりですが、ラジオの函体が大きいため持ち運びに苦労しそうです。けれども、それもまた楽しそうなんてマゾヒスティックな気持ちになったりしています。
スカイセンサー5900、クーガー2200、昔写真では見たことあります。あのメカニカルさにしびれますよね。現在でも古い機体が高値で売買されているようで驚きました。でもその世界の深みにはまる気持ち、分かるような気がします…。
中国の「OHM ELECTRIC」意外に魅力的な製品ラインナップで、教えていただいたHPを見ましたが、いつの間にか欲しくなってしまっている自分に気がつきました。(^^;
買い物ついでに近所の大型電気店に行きましたが、そのメーカーは置いてなく、一度はラジオ売り場(最近はごくわずかなスペースですが)を離れかけました。そこに欲しかったSONYのラジオを見つけてしまい、その日はグッとこらえましたが、数日後には欲しい気持ちに勝つことができず、自分にあらゆる言い訳を言い聞かせながら購入してしまいました。「ICF-EX5」というラジオです。中波受信の高性能機種で海外の日本語放送やAM放送の長距離受信に向いている機種で、短波放送受信の機能はおまけ程度。私のスタイルにはぴったりですが、ラジオの函体が大きいため持ち運びに苦労しそうです。けれども、それもまた楽しそうなんてマゾヒスティックな気持ちになったりしています。
スカイセンサー5900、クーガー2200、昔写真では見たことあります。あのメカニカルさにしびれますよね。現在でも古い機体が高値で売買されているようで驚きました。でもその世界の深みにはまる気持ち、分かるような気がします…。
Posted by 櫻井 真人 at 2006年03月03日 10:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。