ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月06日

いざ、平戸へ。

 5月1日、朝6時30分。キャンプツーリングに行けるというので、前日遅かったのに起きることに成功。目的地は長崎県平戸です。荷造りは前日にほとんどしておいたので、後はバイクに積むだけのつもりだったんだけど…。あれも持って行かないとと荷物をもう一度ほどいて、パッキングし直しです。いつものことだけど、チェックリスト作ったらいいのに、能率が悪いのでした。

 カレンダーでは平日ですので、そうこうしているうちに妻は仕事に出かけていってしまいました。前日に「俺たぶん、6時ごろには家出ちゃうかもしれない。」みたいなことを言わなければいいんですよね。口ばかりの男になってしまいました。出発は9時過ぎです。

 まず、恥ずかしながらバイクに乗ることそのものが久しぶりです。荷物満載で走るためには空気圧チェックぐらいはしとかないと。エアゲージはどこかにあるはずですがさがしている時間が惜しいので、近所のバイク販売店に立ち寄ります。9時半ぐらいで開店前です。店に入ると朝礼中のようでしたが、サービスの方が出てきて、気持ちよくエアをいれてくれました。荷物の加重を考えて若干高めの空気圧です。お礼を言って店をでます。

 バイクに燃料入れねばと、さらに近所のガソリンスタンドへ。セルフです。バイクのときはいろんな装備をはずしたりするのでセルフがいいように思いますが、いかがでしょう?ただし、バイクで給油後メットかぶったりグローブつけたりしていると、おつりを取り忘れることがあるので注意が必要です。おそらくほかのは方は大丈夫でしょうけれども、私は前科がありますので自分で自分に注意を促しておきます。バラデロには燃料計は付いていません。距離で計算しないといけないのですが。以前乗った記憶が定かでないほど昔なため、距離計では入っているはずの燃料が実はあまり入っていませんでした。あぶないあぶない。
 ちなみに、バラデロの計器板はデジタル表示でオドメーターとトリップメーターが切り替えで表示できます。なかなか便利です。航続距離も長いので、ここ福岡市近郊の町から平戸までなら、おそらくは無給油で帰ってこれることでしょう。そのためにはトリップメーターをリセットすることを忘れてはいけません。

それでは、いざ長崎県の平戸へ出発です。

もう誰も止められない、といった風情のバラデロさんです。つづく。
いざ、平戸へ。

いざ、平戸へ。人気blogランキングへ


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
一路福岡へ。
GPSに救われる。
豪雨、山間ルート。通行止め?
7月20日 木曜日 天気 雨。
キャンプ場に到着。
橋で結ばれた島、長島にやってきました。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 一路福岡へ。 (2006-09-13 14:07)
 GPSに救われる。 (2006-09-06 14:18)
 豪雨、山間ルート。その後。 (2006-08-23 12:29)
 豪雨、山間ルート。通行止め? (2006-08-18 22:48)
 7月20日 木曜日 天気 雨。 (2006-08-17 21:50)
 キャンプ場に到着。 (2006-08-16 22:10)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いざ、平戸へ。
    コメント(0)