ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月17日

過去のツーリングですが(12年前の)

以下の記事はブログを更新できないまま12年間タイムカプセルのように塩漬けになっていた記事です。
思い出として御覧ください。


 ごぶさたをいたしております。
皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしました。

早速ですが、過去の旅のご報告をしたいと思います。まだ暑い盛りに旅立ちました。

今回のターゲットはそう、「四国」です。
前回本州征服を果たしたバラデロには残る未踏の地として残された数少ない土地。
四国を制覇すると残された大き目の陸地は北海道と沖縄のみということになります。

しかし九州の福岡県に在住する私には、四国上陸を阻む大きな問題をかかえていました。

 それは行程に海があることです。フェリーがあることは頭では承知していますが、
乗ったことがありません。大変不安です。
またいつもの一泊二日の日程ではフェリーに乗りそこなうことは、
その日のうちに家に帰れないということを意味しています。
ということは翌日の仕事は休まなくてはならないということです。
今のうちに言い訳を考えておいたほうがいいかもしれません。

「ツーリングマップル中国・四国」を大事にホルスター形のバッグに入れて出発します。
朝5時ごろ起床。6時ごろには給油を済ませるという早起きぶりです。
やはり敵は四国ですから。十分な準備が必要です。


過去のツーリングですが(12年前の)



過去のツーリングですが(12年前の)



一時間ほど走り、飯塚市を抜けたあたりでコンビニの朝食をとる。


過去のツーリングですが(12年前の)



そろそろラッシュアワーにさしかかるころ。


過去のツーリングですが(12年前の)


そのコンビニは大型トラックが何台も駐車可能な田舎の国道沿いのお店です。
 トラックに囲まれて少し肩身の狭いバラデロのそばでサンドイッチをかじる。
ペットボトルの水を飲みながら、これからノンストップでフェリーの出る大分県別府の港まで走ろうと思います。
再びエンジンをかけバイクにまたがると通勤時間ながら田舎のことなので快調に進みます。

走り出したらとまらないゼ♪と
すぐに止まりたがる自分を励ましながらヘルメットの中で自分に言い聞かせるように歌います。


つづく。








同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
瀬戸内海を目指して
千畳敷にて、キャンプ場の朝。
キャンプ場を探して
角島をめぐる。
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムへ
毘沙の鼻に向かう
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 瀬戸内海を目指して (2007-08-08 19:32)
 千畳敷にて、キャンプ場の朝。 (2007-08-06 21:25)
 キャンプ場を探して (2007-08-04 17:52)
 角島をめぐる。 (2007-07-24 22:43)
 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムへ (2007-07-20 09:22)
 毘沙の鼻に向かう (2007-07-18 21:21)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
過去のツーリングですが(12年前の)
    コメント(0)