ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年05月17日

過去のツーリングですが(12年前の)

以下の記事はブログを更新できないまま12年間タイムカプセルのように塩漬けになっていた記事です。
思い出として御覧ください。


 ごぶさたをいたしております。
皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしました。

早速ですが、過去の旅のご報告をしたいと思います。まだ暑い盛りに旅立ちました。

今回のターゲットはそう、「四国」です。
前回本州征服を果たしたバラデロには残る未踏の地として残された数少ない土地。
四国を制覇すると残された大き目の陸地は北海道と沖縄のみということになります。

しかし九州の福岡県に在住する私には、四国上陸を阻む大きな問題をかかえていました。

 それは行程に海があることです。フェリーがあることは頭では承知していますが、
乗ったことがありません。大変不安です。
またいつもの一泊二日の日程ではフェリーに乗りそこなうことは、
その日のうちに家に帰れないということを意味しています。
ということは翌日の仕事は休まなくてはならないということです。
今のうちに言い訳を考えておいたほうがいいかもしれません。

「ツーリングマップル中国・四国」を大事にホルスター形のバッグに入れて出発します。
朝5時ごろ起床。6時ごろには給油を済ませるという早起きぶりです。
やはり敵は四国ですから。十分な準備が必要です。










一時間ほど走り、飯塚市を抜けたあたりでコンビニの朝食をとる。






そろそろラッシュアワーにさしかかるころ。





そのコンビニは大型トラックが何台も駐車可能な田舎の国道沿いのお店です。
 トラックに囲まれて少し肩身の狭いバラデロのそばでサンドイッチをかじる。
ペットボトルの水を飲みながら、これからノンストップでフェリーの出る大分県別府の港まで走ろうと思います。
再びエンジンをかけバイクにまたがると通勤時間ながら田舎のことなので快調に進みます。

走り出したらとまらないゼ♪と
すぐに止まりたがる自分を励ましながらヘルメットの中で自分に言い聞かせるように歌います。


つづく。





  

Posted by ぱたぽん at 09:06Comments(0)キャンプツーリング

2007年08月08日

瀬戸内海を目指して

長門市から南へ、瀬戸内海に向かう。
国道316号線を走り「道の駅 おふく」を堪能し、出発です。










美祢市は残念ながら通過しました。このあたりがメインストリートかと撮影しましたが、
そんなことはありません。もっと立派な町でした。






国道316号を快調に走っていくと山陽小野田市に来ました。ここからは国道2号に入ります。

さらにしばらく走ります。
そろそろ瀬戸内海を撮影できるはずと、国道を外れて海に向かって走ると…。
広大な敷地をもつなぞの施設に迷い込みました。










「下関市山陽終末処理場」との控えめな看板が見て取れます。おそらく入ってはいけない場所だと思われます。






恥を申し上げるようですが私「終末処理場」が何を処理しているのか存じませんでした。
想像するに、2000年前後の世紀末となにか関係あるのか?
または、この世の終末が近づいているので、その不安を処理していただける親切な施設なのか?
などと、まったく的外れな想像をしながら、本来の目的の瀬戸内海撮影を忘れてしまうところでした。


私以外の方は皆さんご存知なのかもしれませんが、「終末処理場」とは下水の最終処理をしてから、河川や海に戻す、大切な施設でした。


美しくて広大な公園が隣接しています。






広大な施設を回りこむように、海に到着。






瀬戸内海に流れ込む河川の河口付近のようです。






これで日本海と瀬戸内海、二つの海を制覇したことになります。(そういうことにしておいてください)

そろそろ関門トンネルの通行料を用意しておこう。財布の中をゴソゴソ…。
20円なんですが…





うわっ!なんか細かいのばっかり出てきました。
貧乏っぽい感じします。いや実際貧乏ですけど。





これで準備は万全。あとはひたすら走り関門トンネルへ突入です。






無事九州へ上陸。見えている建物は門司駅です。






白バイ発見。ビビリながら撮影。以前にもお話しましたが、白バイが好きなんです。
捕まえて欲しいわけではありませんよ。見るのが好きなんです。






かわいい電車の停留所や、






楽しげなバスの停留所を見ながら、






途中、運動公園でトイレを借りたり、






きれいな公園でした。公園の時計台を見上げると午後6時です。急がないと暗くなります。
バラデロのライトはあまり明るくありません。暗いときにはできるだけ走らないことにしています。






ですが、途中でまた楽しそうなもの発見。巨大人工物、ダムです。






犬鳴ダムといいます。






理性は早く帰れといってますが、本能が向こう側に回ってみたくないか?と、うるさくせっついてきて抗うことができません。


反対側へまわって見る。






ダム湖の上にはボートらしきものが浮いてます。なんだか分かりませんが、楽しそうです。






こんなことをしている間にも、着実に日は暮れていきます。あの陸橋を渡ってうちに帰らなければなりません。さっき通った時はなんとも思わなかったのに、離れて見るとなかなかすごい建造物です。






帰らないとといいながら、ダムを覗き込んで「おーっ、深い」なんて子どものようになっています。






やっと出発。あとは峠をひとつ越えれば我が家です。
韋駄天走りで、一気に峠を越えます。さすがバラデロよくがんばった。


到着。午後7時。走行距離は409.4km。






この後荷物を簡単にほどいて風呂に入りビールをキューッ。なんともいえません。


長い旅日記にお付き合いいただきありがとうございました。


実はこの日記の終了前にまたツーリングに行ってしまいました。
次回から旅のご報告をしたいと思います。


それでは、次回の「バイクでキャンプツーリング!!」をおたのしみに。  

Posted by ぱたぽん at 19:32Comments(4)キャンプツーリング

2007年08月06日

千畳敷にて、キャンプ場の朝。

深夜、「ザッ、ザッ、ザッ、ザッ…」と規則正しい行進のような足音で目を覚まします。

こんな夜中に暗闇で行進してる人がいたらそれは怖いですよね。

「誰?」と思いながらよく聞いてみると…
  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 21:25Comments(1)キャンプツーリング

2007年08月04日

キャンプ場を探して

 当初から角島にキャンプするつもりでいたのですが、
急遽予定変更です。
午後3:00ごろですがキャンプ場でのんびりくつろぐプランが危うくなってきました。



  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 17:52Comments(4)キャンプツーリング

2007年07月24日

角島をめぐる。

人類学ミュージアムのさびしい見学を終え、次の目的地、海水浴場兼キャンプ場にやってきました。




  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:43Comments(6)キャンプツーリング

2007年07月20日

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムへ

毘沙の鼻から出発。海がきれいで、ついバイクを停めてしまいます。




  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 09:22Comments(2)キャンプツーリング

2007年07月18日

毘沙の鼻に向かう




 毘沙の鼻とは本州最西端の岬です。
いかにも計画的にその岬を目指しているように思う方がいるかもしれませんが、
途中で見つけた看板で思いついた目的地です。
  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 21:21Comments(2)キャンプツーリング

2007年07月18日

関門トンネルへ

とうとう関門トンネルへ来てしまいました。
入り口付近で様子をうかがう。




  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 11:03Comments(8)キャンプツーリング

2007年07月10日

九州鉄道記念館を横目に…。

手向山を出るとすぐに道路が片側通行になっています。
見ると大きな事故が起こっていました。軽自動車と普通乗用車が衝突しています。
普通乗用車のドアや屋根もへこんでいますので一回転したようです。
  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 17:09Comments(0)キャンプツーリング

2007年07月05日

小次郎敗れたり。

 (タイトル写真 手向山砲台跡その2)



  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:14Comments(0)キャンプツーリング

2007年07月03日

キャンプツーリングに出発

〈タイトル写真〉 砲台跡に立つバラデロ。
福岡県北九州市にある手向山砲台跡にて


  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 15:06Comments(0)キャンプツーリング

2007年06月22日

キャンプツーリングの予告

 予告まですることないんですけど、
6月25日(月)~26日(火)の日程でキャンプツーリングにいってきます。

目的地は山口県の日本海沿岸というていどのアバウトなものですが、
また、ツーリングの日記をUPする予定ですので、
よろしくお願いします。

この梅雨のさなかに、旅立つ覚悟を決めました。
だれもほめてはくれませんが…。
  

Posted by ぱたぽん at 12:46Comments(6)キャンプツーリング

2007年06月01日

草千里から日田市、そして福岡へ

 草千里を後にします。



  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 09:22Comments(1)キャンプツーリング

2007年05月30日

カモに別れを告げる。

 前回の「私の着替え盗難事件」。
この辺を縄張りにするカモたちが犯行にかかわっている疑いが濃厚です。
しかし証拠はありませんし、実害もなかったということで今回は釈放することになりました。
逮捕してませんが。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 13:21Comments(2)キャンプツーリング

2007年05月28日

かわいい悪魔。

 キャンプ場に到着して、テントの設営をしていると、
ビッグツインのエンジン音が聞こえてきました。

振り返ると、おお、アメリカ合衆国が誇るバイクメーカー
ハーレー・ダビッドソンですよ。

  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 18:06Comments(6)キャンプツーリング

2007年05月22日

坊中野営場に到着…。

 目的のキャンプ場へ到着したのですが、
バイクを管理棟のそばのパーキングスペースに停め
エンジンを切ると、管理人らしき人が出てきて…、
  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 21:46Comments(4)キャンプツーリング

2007年05月21日

内牧温泉から坊中野営場へ

スーパーコアラになごりは尽きないのですが、
あのゾンビ型マネキンが追ってくるかもしれないので先を急ぎます。

川沿いの道でつつじの花がきれいだったので写真を撮ったのですが…。



  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 09:41Comments(0)キャンプツーリング

2007年05月17日

阿蘇山から見下ろす。

オートポリスを出て、道路わきの眺めのよいパーキングスペースで、
眼下にある町を一望する。
気持ちのいいもんだ。



  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 21:55Comments(2)キャンプツーリング

2007年05月17日

オートポリスはこの近くだったような…

阿蘇の大観峰の眺めも満喫したところで、そろそろキャンプ地をさがそうかと思い
ツーリングマップルを開いてみたところオートポリスというサーキットがあることを思い出す。

そう遠くないので、行ってみることに。

  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 09:00Comments(0)キャンプツーリング

2007年05月16日

阿蘇大観峰着

大観峰の駐車場に到着。いやーいい眺めだ。




  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 08:19Comments(2)キャンプツーリング