2007年09月05日
現在、PCダウン中。
今職場で記事を書いています。
自宅のパソコンがとうとう逝ってしまいました。
電源を入れてもウィンドウズが起動しません。
思い起こせばこの数年間よく働いてくれました…。
ってまだ働いてもらわないと困るんですよ。
原因といって思いつくのは最後にインストールしたソフトぐらいしかありません。
ハードディスクドライブの容量が致命的に不足していたようです。
パソコンの知識が限りなくゼロに近い私が、余計なソフトを買ってきたのが致命傷になったようです。
外付けHDDなるものの存在を耳にした事があるのですがあれを買うべきなのだろうか?
知らないけれども高そうだな…。
大体買ってよくならなかったらどうする?
このような、問答が頭の中でぐるぐるまわっております。
そういったわけで「バイクでキャンプツーリング!!」
しばらくお休みとなります。
いつも読んで下さっている方がたには申し訳ありません。
いつかまた会える日をたのしみに、機材の回復に力を入れたいと思います。
自宅のパソコンがとうとう逝ってしまいました。
電源を入れてもウィンドウズが起動しません。
思い起こせばこの数年間よく働いてくれました…。
ってまだ働いてもらわないと困るんですよ。
原因といって思いつくのは最後にインストールしたソフトぐらいしかありません。
ハードディスクドライブの容量が致命的に不足していたようです。
パソコンの知識が限りなくゼロに近い私が、余計なソフトを買ってきたのが致命傷になったようです。
外付けHDDなるものの存在を耳にした事があるのですがあれを買うべきなのだろうか?
知らないけれども高そうだな…。
大体買ってよくならなかったらどうする?
このような、問答が頭の中でぐるぐるまわっております。
そういったわけで「バイクでキャンプツーリング!!」
しばらくお休みとなります。
いつも読んで下さっている方がたには申し訳ありません。
いつかまた会える日をたのしみに、機材の回復に力を入れたいと思います。
Posted by ぱたぽん at 13:46│Comments(8)
│そのほかの話
この記事へのコメント
自分もXPよく逝くますが直ぐに再セットアップして事なき終えます。
外付けHDDは便利ですよ~300GBでも10000円前半代で売ってますし。
外付けHDDは便利ですよ~300GBでも10000円前半代で売ってますし。
Posted by なるくま at 2007年09月05日 19:16
困りましたね。
セーフティモードでも立ち上がらないのでは私達?の様な素人には
ちょっとお手上げ状態でしょうか。。。大切なデータが入っているのなら
再セットアップも躊躇してしまいますよね。
ハードディスク自体が無事で、容易に取り出せるタイプのPCなら
それに合ったハードディスクケースを買ってきてデータを救出することも
出来るらしいのですが。。。
いつも楽しみに覗いているので早い復旧を望みます。
セーフティモードでも立ち上がらないのでは私達?の様な素人には
ちょっとお手上げ状態でしょうか。。。大切なデータが入っているのなら
再セットアップも躊躇してしまいますよね。
ハードディスク自体が無事で、容易に取り出せるタイプのPCなら
それに合ったハードディスクケースを買ってきてデータを救出することも
出来るらしいのですが。。。
いつも楽しみに覗いているので早い復旧を望みます。
Posted by 似酒 at 2007年09月05日 20:06
ご無沙汰しております
ウインドウズが立ち上がらないのは非常にキツイですね
そうでなければ、外付HDDでかわせば難はないのですが・・・
症状から察するに、最近「起動に2分以上かかる」とか、購入時に比べて「操作中の動きが鈍い」とか「時々フリーズしてた」とかありませんでしたか?
それは長年かけて累積してきた読み込みデータ(レジストリや初期起動するソフトの増加など)が過剰に溜まっていたからかも知れません
私は動きが悪くなってきたら必要なデータを外付HDDにバックアップして、PCを「初期化(=工場出荷状態)」し、データを戻す・・・様な事を何度かやりました
一時期には失っては困るデータは全て外付HDDに保存していた事もありましたが、今は本体HDDから外付HDDにバックアップする様にしています
それは何よりも、PCがクラッシュしてもデータを損失しない様にするためです
そうでなければ、「PCの能力(=スペック)がソフトについていけない」状態なのかも知れません
ITの進化は恐ろしく早いですから・・・
こういう場合の救援を行う業者さんも居られますが、結構高くつきそうですよね
下記の方法をPCに詳しい人に相談してみて下さい
一度自分でやってみると、自信がつきますよ
① 現PC内臓のHDDより大容量の外付HDDを買ってくる
この時クラッシュしたPCが、デスクトップなら3.5インチHDD、ノートだったら2.5インチHDDにします。
またHDD内部のコネクター形状も重要なのですが、数年来使ってきた機種なら多分「パラレルATA」だと思いますので、そのHDDを組み込んであるHDDを選びます
詳しくはウィキペディアのハードディスクの項(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96)を見て下さい
よく解らなければ、電器屋さんで聞けば解るんじゃないかな?
② 外付HDDの中身(=中のHDD本体)をPCの中身のHDDと入替えます
この時は必ずコンセントを抜いておいてください
HDD本体はネジ止め、コネクターはハメコミなので、実物を見れば解ると思います
③ これで元々PC内にあったHDDが外付HDDに変身したので、他のPCに繋いで要らないデータを消してしまいましょう
④ HDDに空きスペースができればウインドウズが起動するかもしれませんので、外付HDDに入れたHDDをPCに戻しましょう
もちろん買ってきた外付HDDも元通りに
⑤ 改めてPCを起動してみて下さい
⑥ ウインドウズが動くようなら、必要なデータを早速「買ってきた外付HDD」にバックアップします
⑦ バックアップが完了したら、PCを初期化します
手順はPCの取説に載ってます(1~2時間かかるかな?)
初期化作業終了後、インターネットの設定やメールの設定などは全てリセットされますので(=工場出荷状態ですから)、再設定が必要です
有線ルータを使っているならインターネットの再設定は不要です(ルータが覚えてくれてますから)
再設定の自信がないなら⑦はしなくても良いですが、そのままではいずれ再クラッシュの可能性があるかも・・・
もしHDDの容量がクラッシュの原因なら、これで直る筈だけどなぁ~
近所であればもっと協力してあげれるのに・・・残念です
ウインドウズが立ち上がらないのは非常にキツイですね
そうでなければ、外付HDDでかわせば難はないのですが・・・
症状から察するに、最近「起動に2分以上かかる」とか、購入時に比べて「操作中の動きが鈍い」とか「時々フリーズしてた」とかありませんでしたか?
それは長年かけて累積してきた読み込みデータ(レジストリや初期起動するソフトの増加など)が過剰に溜まっていたからかも知れません
私は動きが悪くなってきたら必要なデータを外付HDDにバックアップして、PCを「初期化(=工場出荷状態)」し、データを戻す・・・様な事を何度かやりました
一時期には失っては困るデータは全て外付HDDに保存していた事もありましたが、今は本体HDDから外付HDDにバックアップする様にしています
それは何よりも、PCがクラッシュしてもデータを損失しない様にするためです
そうでなければ、「PCの能力(=スペック)がソフトについていけない」状態なのかも知れません
ITの進化は恐ろしく早いですから・・・
こういう場合の救援を行う業者さんも居られますが、結構高くつきそうですよね
下記の方法をPCに詳しい人に相談してみて下さい
一度自分でやってみると、自信がつきますよ
① 現PC内臓のHDDより大容量の外付HDDを買ってくる
この時クラッシュしたPCが、デスクトップなら3.5インチHDD、ノートだったら2.5インチHDDにします。
またHDD内部のコネクター形状も重要なのですが、数年来使ってきた機種なら多分「パラレルATA」だと思いますので、そのHDDを組み込んであるHDDを選びます
詳しくはウィキペディアのハードディスクの項(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96)を見て下さい
よく解らなければ、電器屋さんで聞けば解るんじゃないかな?
② 外付HDDの中身(=中のHDD本体)をPCの中身のHDDと入替えます
この時は必ずコンセントを抜いておいてください
HDD本体はネジ止め、コネクターはハメコミなので、実物を見れば解ると思います
③ これで元々PC内にあったHDDが外付HDDに変身したので、他のPCに繋いで要らないデータを消してしまいましょう
④ HDDに空きスペースができればウインドウズが起動するかもしれませんので、外付HDDに入れたHDDをPCに戻しましょう
もちろん買ってきた外付HDDも元通りに
⑤ 改めてPCを起動してみて下さい
⑥ ウインドウズが動くようなら、必要なデータを早速「買ってきた外付HDD」にバックアップします
⑦ バックアップが完了したら、PCを初期化します
手順はPCの取説に載ってます(1~2時間かかるかな?)
初期化作業終了後、インターネットの設定やメールの設定などは全てリセットされますので(=工場出荷状態ですから)、再設定が必要です
有線ルータを使っているならインターネットの再設定は不要です(ルータが覚えてくれてますから)
再設定の自信がないなら⑦はしなくても良いですが、そのままではいずれ再クラッシュの可能性があるかも・・・
もしHDDの容量がクラッシュの原因なら、これで直る筈だけどなぁ~
近所であればもっと協力してあげれるのに・・・残念です
Posted by ヤママン at 2007年09月06日 14:21
ウ~ム、大変ですね。
PCド素人の私のパソコンは、1999年製のWindows98で空き容量は2GBありません!!!。
いつもヒヤヒヤしながら使ってます。
いつも楽しく見ていますので、早い復活をお待ちしています。
PCド素人の私のパソコンは、1999年製のWindows98で空き容量は2GBありません!!!。
いつもヒヤヒヤしながら使ってます。
いつも楽しく見ていますので、早い復活をお待ちしています。
Posted by ゾロ目 at 2007年09月08日 19:31
自分もノートPCが逝ってしまい困っています、メーカー修理で5万はかかると言われた為あちこちから交換部品を集めてきてなんとかなりそうですが・・・まだちょっと不安・・・。
あっ!来週は連休取りましたのでツーリングです。最初北海道行こうと思いましたが雪がもう降ってるらしく軟弱者な自分は九州に行くことにしました。
大阪からフェリーで志布志に渡り2日程停滞しその後北上しながら最後は大分から神戸フェりーで帰る予定です。
あっ!来週は連休取りましたのでツーリングです。最初北海道行こうと思いましたが雪がもう降ってるらしく軟弱者な自分は九州に行くことにしました。
大阪からフェリーで志布志に渡り2日程停滞しその後北上しながら最後は大分から神戸フェりーで帰る予定です。
Posted by なるくま at 2007年10月14日 19:12
無事に宮崎!?から帰ってきました。
残念ながら有名人にはあえませんでしたが知名度UPの為か大勢の方が観光されていました。
九州に渡った感想として気候も暖かく年中快適にツーリングが出来そうでうらやましいですね。道路も市街以外は信号も少なく(殆ど無く)自然が多いせいか林道へのアクセスもすぐですし環境的にGOODです!
会社のPCがNET使えるのならマイクロソフトのHPで起動ディスクを作られてみては?FDDで作れますよ。DOSモードでCHKDSKかけてみてはどうですか?
残念ながら有名人にはあえませんでしたが知名度UPの為か大勢の方が観光されていました。
九州に渡った感想として気候も暖かく年中快適にツーリングが出来そうでうらやましいですね。道路も市街以外は信号も少なく(殆ど無く)自然が多いせいか林道へのアクセスもすぐですし環境的にGOODです!
会社のPCがNET使えるのならマイクロソフトのHPで起動ディスクを作られてみては?FDDで作れますよ。DOSモードでCHKDSKかけてみてはどうですか?
Posted by なるくま at 2007年10月28日 19:26
相互リンク依頼でご連絡させていただきました。
いつも楽しく拝見させていただいております。
相互リンクのお願いでご連絡いたしました。
当サイトは下記になります。
バイクでキャンプツーリングに行こう!
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/
貴サイトへは誠に勝手ながら、当サイトのリンク集である
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/link/link1.html
にてリンクさせていただいております。
当サイトでは、バイクでキャンプツーリングをしてみたい人の為に、
経験豊富な管理人の知識と実践方法、お役立ち情報などを写真を用いて、
紹介しております!バイクキャンプツーリングを楽しみましょう!
貴HPのような立派なものではないのですが
がんばって運営しております。
もしリンクしていただけるのでしたら、
ginbike@gmail.com
までご連絡いただければありがたいです。
当HPへのリンクは
バイクでキャンプツーリングに行こう!
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/
というテキストリンクでよろしくお願いいたします。
それではお手数おかけしまして、
誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
管理人gin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バイク関係のサイトを3つ作成しておりますので
こちらもよろしければリンクお願いいたします。
バイクでキャンプツーリングに行こう!
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/
できる!バイクメンテナンス・カスタム・整備点検修理
http://www.ginmidou.sakura.ne.jp/
イラストで簡単!バイクの構造入門
~ホンダヤマハスズキカワサキ~
http://www.bikeillust.gin-hp.com/bikeillust/
ginbike@gmail.com
管理人gin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも楽しく拝見させていただいております。
相互リンクのお願いでご連絡いたしました。
当サイトは下記になります。
バイクでキャンプツーリングに行こう!
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/
貴サイトへは誠に勝手ながら、当サイトのリンク集である
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/link/link1.html
にてリンクさせていただいております。
当サイトでは、バイクでキャンプツーリングをしてみたい人の為に、
経験豊富な管理人の知識と実践方法、お役立ち情報などを写真を用いて、
紹介しております!バイクキャンプツーリングを楽しみましょう!
貴HPのような立派なものではないのですが
がんばって運営しております。
もしリンクしていただけるのでしたら、
ginbike@gmail.com
までご連絡いただければありがたいです。
当HPへのリンクは
バイクでキャンプツーリングに行こう!
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/
というテキストリンクでよろしくお願いいたします。
それではお手数おかけしまして、
誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
管理人gin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バイク関係のサイトを3つ作成しておりますので
こちらもよろしければリンクお願いいたします。
バイクでキャンプツーリングに行こう!
http://www.bikecamptouring.tank.jp/bikecamptouring/
できる!バイクメンテナンス・カスタム・整備点検修理
http://www.ginmidou.sakura.ne.jp/
イラストで簡単!バイクの構造入門
~ホンダヤマハスズキカワサキ~
http://www.bikeillust.gin-hp.com/bikeillust/
ginbike@gmail.com
管理人gin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted by 管理人gin at 2008年11月21日 19:21
いつも楽しく拝見させていただいております。
書き込むことは初めてです。
最近私のPCも逝きました。
といっても起動せづウィンドウズ起動中でリセット押されたように再起動。
新たに自作機作り直し元のHDDにて起動できなくて新しいHDD購入し再セットアップしました。
それ以前に旧HDDで検証したのが悪かった。
メモリー内に移住してしまった。
しかし、エラー連発無理やり使っていたらマイクロソフトのHPが閲覧できない。
いろいろ調べていくとウィルスによるメモリーオーバー。
急遽駆除ツールを入れて更新しスキャン。
結果1850匹もHDDにすんでました。
現在旧HDDをレイドで組んであり通常問題なく作動しています。
新型機の作成費用は39500円なり。
OS新規に買いなおすならプラス1万円といったところでしょうか。
値段の割には快適に使えています。
書き込むことは初めてです。
最近私のPCも逝きました。
といっても起動せづウィンドウズ起動中でリセット押されたように再起動。
新たに自作機作り直し元のHDDにて起動できなくて新しいHDD購入し再セットアップしました。
それ以前に旧HDDで検証したのが悪かった。
メモリー内に移住してしまった。
しかし、エラー連発無理やり使っていたらマイクロソフトのHPが閲覧できない。
いろいろ調べていくとウィルスによるメモリーオーバー。
急遽駆除ツールを入れて更新しスキャン。
結果1850匹もHDDにすんでました。
現在旧HDDをレイドで組んであり通常問題なく作動しています。
新型機の作成費用は39500円なり。
OS新規に買いなおすならプラス1万円といったところでしょうか。
値段の割には快適に使えています。
Posted by 小太郎 at 2009年01月21日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。