ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年09月13日

一路福岡へ。




熊本県(もとの)泉村から、あらためて走り始めます。

バラデロはエンジンが125ccのかわいいやつです。
Vツインですのでわりと高回転まで回りますが、
決してスピードが出るわけではありません。

気はあせりますが、エンジンはうなりをあげるばかりで
道のりはいっこうにはかどりません。

雨は断続的に降り続き、気力が失われることおびただしいです。
熊本市内の渋滞につかまり、イライラはさらにつのります。

熊本市から有明海の沿岸を通り、荒尾、大牟田市から久留米へと抜けます。
この辺からは快調に進みますが、すでに暗くなってきました。時刻は19時をすぎています。
鳥栖のあたりで、道の駅に入ってみますが誰もいない中雨は降り続きかえってさびしい気持ちに。





こうなったら、一気走りだー。と気合をいれて雨の中を走り始めます。
それから国道3号線を北上すること2時間ほど、ようやく私の住む町に到着。
家についてタイヤの跳ねで泥だらけになったサイドバッグやトップケースを降ろし、
簡単に拭いてから、家にいれます。

自分の濡れている服をぜんぶ洗濯カゴに投げ込んで風呂に入り、
乾いたTシャツをかぶったときのさわやかさはこたえられないですね。

豪雨の中でしたが、楽しい旅でした。
九州南部の旅の記録は以上です。

また次回の旅のレポートでお目にかかります。
それでは、また。  

Posted by ぱたぽん at 14:07Comments(0)キャンプ

2006年09月06日

GPSに救われる。

 前回、豪雨と山間部の気温の低さで体が冷えてきたことをお話しましたが、
その上道に迷ってしまうというていたらく。





引き返そうかと考えましたが、私の愛用するGPSはこのまま行っても大丈夫というようなルートを表示しています。
道はますますせまく折れ曲がり、樹に囲まれて暗く、急な下り坂でペースは上がらない。
ブラインドカーブから現れた対向車にびっくりしながら、くねくねと山道を進みます。

そのうち、バスの走っている通りに出ましたので、もう安心とバイクを停めると、
そこには道路わきに大きな廃プラントが!



























「未来少年コナン」にでてくるサルベージ船のようなプラントでした。
分からない人もいると思いますが、なにか大きくて複雑な機械だとご想像ください。
(画像を追加しました。)

雨の中さらに走り続け、熊本県八代市泉町に到着。やまあいにある小さな村です。
去年の8月に八代市に合併になる前は、泉村だったところです。




小さくまとまってとても好感の持てる村です。ああ、この辺を散策したいという欲求が沸いてきましたが、なにしろ時間がありません。仕方ない土産でもと思い、「豆腐の味噌漬け」なる看板の店に入ります。




店の人に聞くとカマンベールチーズのような味わいだとか。

「それください。」と私が言いますと、
「家までは遠いですか?」との問い。
「3、4時間です」と答えます。
「じゃあ、帰りまでにわるくなるので、
無理でしょうね。とくに湿気に弱いんですよ。」と店の女性。

そういわれるとますます食べてみたいのですが、
食中毒はいただけません。
なくなくあきらめ、店を後にします。

少し弱くなった雨の中、またヘルメットをかぶって、
バイクにまたがります。
当初のルート(阿蘇経由)は時間的に無理と判断しました。
現在夕方の5時ぐらいでしょうか。福岡までまっすぐ帰っても何時になるやら…。
急がねばなりません。バラデロのエンジンはうなります。

つづく。  

Posted by ぱたぽん at 14:18Comments(3)キャンプ

2006年08月23日

豪雨、山間ルート。その後。

 その後は豪雨のため、カメラを取り出せず写真を撮る事ができません。
防水仕様のカメラが欲しいです。

 路上の落石をよけて走りながら、なるべく崩れそうな崖は見上げない事にしました。
山中でもあり、真夏とはいえ長時間雨に打たれて体温が奪われたようです。
寒さを感じてきました。

特に私の装備の中で唯一防水でないグローブがぐっしょりで手先が冷えてきました。
皮のグローブも濡れて肌にはり付くとあまり気持ちのいいものではありません。
次回の装備には防水グローブを購入しようと決めました。

ですが、とりあえず指先の冷えを解消するためにグリップヒータのスイッチをON!
この真夏に何たる軟弱さ、あきれてものが言えません。
でも、気持ちいい…。グリップヒーター最高です。

雨は勢いを増すようで、このままがけ崩れにでもまきこまれたら…
という想像を無理に振り払いながら先へすすみます。
霧も出てまいりました。心細い事この上ない。

しかも、途中分岐を間違って進み林道に入る始末。
車同士なら離合できないような道をクネクネと進みます。
現在どこにいるのか自分ではさっぱり分かりません。



バラデロと私は無事に帰れるのでしょうか?次回へつづく。  

Posted by ぱたぽん at 12:29Comments(0)キャンプ

2006年08月18日

豪雨、山間ルート。通行止め?

 写真から伝わりますでしょうか?この増水っぷり。





川辺川沿いの山道にて。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:48Comments(2)キャンプ

2006年08月17日

7月20日 木曜日 天気 雨。

 キャンプブログと言っておきながら、国民宿舎に一泊した私はそそくさとチェックアウトし雨の中またバイクに荷物を積んで出発します。





上の写真は長島と本土をつなぐ、黒之瀬戸大橋です。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 21:50Comments(0)キャンプ

2006年08月16日

キャンプ場に到着。

 長島少年旅行村というところにやってきました。海水浴場でキャンプもできるというところです。





雨はやみません。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:10Comments(0)キャンプ

2006年08月15日

橋で結ばれた島、長島にやってきました。

 今夜の宿を探しに長島にやってきました。





段々畑がきれいです。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:09Comments(0)キャンプ

2006年08月12日

鶴の渡来地。

出水市は鶴の渡来地として有名です。





ですが季節はずれで、今は鶴は居ません。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:09Comments(0)キャンプ

2006年08月11日

出水にて。

五万石溝跡です。江戸時代の大掛かりな公共事業、用水路のあとです。距離は20キロに及び、着工から完成まで20年あまりかかったそうです。





ちなみに、九州に詳しくない方のためにこの地名は出水(いずみ)市と読みます。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:21Comments(0)キャンプ

2006年08月10日

出水市に向かう。

雨は止む様子を見せませんが、次の目的地出水市に向かう。




体がふやけますよう。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:35Comments(0)キャンプ

2006年08月08日

大口市からさつま町へ

宮之城町へ向かうつもりでしたが、現在は市町村合併によりさつま町に変わっていました。




ひどい雨です。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:17Comments(0)キャンプ

2006年08月07日

国道3号線を南へ。

鹿児島県大口市へ向かうバラデロ。




正しくは、大口市へ向かう途中わき道にそれて道草をくうバラデロ。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 12:37Comments(0)キャンプ

2006年08月02日

出発。

タイトル写真 さて、どこ行こうか。と思い悩むバラデロ。




まずは、お腹がすきました。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:27Comments(1)キャンプ

2006年08月01日

寝ても起きても雨。

タイトル写真「雨の中旅するバラデロ」




休んでいても雨は降り続くのです。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 21:28Comments(0)キャンプ

2006年07月29日

風強し

 御立岬には複合レジャー施設があるのです。
まだ時間は少し早いですが、今日の宿泊はここのキャンプ場に決定しました。

本日は月曜日。例によってキャンプ場にはだーれもいません。



キャンプ場の入り口にはロープが張ってあり、いつものように管理人はいません。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 12:23Comments(2)キャンプ

2006年07月27日

そして、伝説はつくられた。

 私、知らずに伝説の里にやってきたようです。
ここは熊本県田浦町(たのうらまち)御立岬(おたちみさき)というところ。





かいつまんで言いますと、このタワー(?)で鍵をかけて帰ると、いつまでも二人が、
しあわせになれる、という伝説のようです。


  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:54Comments(0)キャンプ

2006年07月25日

熊本を行く。

タイトル写真 「雨が降らない幸せ。」




また、道の駅でくつろいでいます。  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 22:30Comments(0)キャンプ

2006年07月22日

7月18日 水曜 天気 小雨。

前日からキャンプの予定でしたが、都合のため一日遅れました。

荷物をバイクに積み込んで、午前7時過ぎに出発。
ちなみに出発は福岡県福岡市近郊の町です。目的地は鹿児島ですが、
なにしろ遅いバラデロさんのことですから、一応今日の目的地は
熊本県水俣市あたりに設定したいと思います。



今回もやる気十分です。
  続きを読む

Posted by ぱたぽん at 23:18Comments(0)キャンプ

2006年07月22日

南九州は雨が降り続いているそうです。

現在(7月22日 13:30)ラジオの交通情報によると、
私がキャンプしてきた九州南部は大雨が続いている模様。

途中立ち寄った鹿児島県出水市では、すべての道路が冠水のため、通行止めだそうです。

すごいことになってるな。  

Posted by ぱたぽん at 13:27Comments(0)キャンプ

2006年07月21日

旅から帰ってまいりました。

北薩(鹿児島県北部)への旅から、戻ってまいりました。

大人の休日になるはずでした。夜空を見上げながらコーヒーを飲む…、はずが
大雨じゃありませんか。
出発前から、見当はついていましたが休暇を移動するわけにもいきません。
意地で出発しましたが、ひどい目にあいました。

まずは、豪雨に見舞われた地域の方々の
不安が一日も早く解消されることを祈念いたします。

人間、雨に打たれ続けると弱気になるものです。実証済みです。
詳しい旅のレポートなどもお送りしたい思います。

それでは、また明日。


  

Posted by ぱたぽん at 23:37Comments(0)キャンプ