2006年09月29日
先日の破損部分。
カウルのかみ合わせの部分の破損はショックでした。
しかし、試行錯誤(アロンアルファでがっちり接着したのは指でした)の末、
強力両面テープでくっつけて見ました。
原始的ですが、結果は意外に良好で満足しています。
次は壊れないように細心の注意をはらう所存です。
しかし、試行錯誤(アロンアルファでがっちり接着したのは指でした)の末、
強力両面テープでくっつけて見ました。
原始的ですが、結果は意外に良好で満足しています。
次は壊れないように細心の注意をはらう所存です。
2006年09月28日
バイクを洗車していたら…。
いつものようにかなりな親バカっぷりで、
バイクをいたわりながら洗車していると
フロントカウルの内側カバーが
固定されていない事実を
発見してしまいました。
私的には衝撃の事実です。
転倒だってした事ないのになぜ…。
「はっ!」そういえば、
先日の台風のとき倒されたんだった!あれが原因か!
フロントフォークのそばで、覗き込んでも状態がはっきり把握できません。
手探りで触ってみたところ、ネジが脱落している様子。
早速近所のバイク屋さんへいそいそと持っていく私。
「ネジはつけておきましたが、折れている部分は留められませんね。
いや代金はいいですよ。」との答え。
代金はいいですよ、はありがとうございます。うれしいですよ。
しかし、留められなければグラつくじゃありませんか。と言い募ろうかと
思いましたが、いっても仕方ないと思い直し、帰宅。
プラスチック部分の噛みあわせを何か上手く補う方法はないかと
模索中です。
バイクをいたわりながら洗車していると
フロントカウルの内側カバーが
固定されていない事実を
発見してしまいました。
私的には衝撃の事実です。
転倒だってした事ないのになぜ…。
「はっ!」そういえば、
先日の台風のとき倒されたんだった!あれが原因か!
フロントフォークのそばで、覗き込んでも状態がはっきり把握できません。
手探りで触ってみたところ、ネジが脱落している様子。
早速近所のバイク屋さんへいそいそと持っていく私。
「ネジはつけておきましたが、折れている部分は留められませんね。
いや代金はいいですよ。」との答え。
代金はいいですよ、はありがとうございます。うれしいですよ。
しかし、留められなければグラつくじゃありませんか。と言い募ろうかと
思いましたが、いっても仕方ないと思い直し、帰宅。
プラスチック部分の噛みあわせを何か上手く補う方法はないかと
模索中です。
2006年09月24日
朝晩めっきり涼しくなりました。
かぜを引いたかな…。
頭痛がします。
が、今日も明日も仕事です。
しょうがない。
最後の手段、リポD飲んで「ファイトー!イッパーツ!」
つか、リポDより風邪薬が先じゃね?
仕事場より
頭痛がします。
が、今日も明日も仕事です。
しょうがない。
最後の手段、リポD飲んで「ファイトー!イッパーツ!」
つか、リポDより風邪薬が先じゃね?
仕事場より
Posted by ぱたぽん at
13:28
│Comments(3)
2006年09月23日
いい季節ですね。
書を捨てよ バイクに乗ろう。
と言った人がいたかどうか分かりませんが、
バイクに乗らないと、もったいない気候になりました。
少し遠出をして、おいしいものを食べに行こうか。
それとも、海など眺めに行くのもいいな。
あれこれと考えてはいるのですが、
雑事に追われているうちに日が暮れていく、今日この頃です。
と言った人がいたかどうか分かりませんが、
バイクに乗らないと、もったいない気候になりました。
少し遠出をして、おいしいものを食べに行こうか。
それとも、海など眺めに行くのもいいな。
あれこれと考えてはいるのですが、
雑事に追われているうちに日が暮れていく、今日この頃です。
Posted by ぱたぽん at
16:46
│Comments(0)
2006年09月17日
九州地方では台風が猛威を振るっています。
夕方、暴風雨の中家の裏でなにか
金属がぶつかるような音がしたので、
なんだろう?と思い外をのぞくと、
なんと!バラデロさんが横転している!
あわてて駆け寄るがガソリンの匂いと暴風雨で
無残な有様でした。
壊れていないか心配です。
台風のため、先ほど2度ほど停電がありました。
数分間ロウソク生活をおくることになり、
さびしいような懐かしいような複雑な気分を味わいました。
家の中にキャンプで使用するライトが手近にあったので役に立ちました。
ところで、ここしばらくつながらなかったインターネットが
つながるようになったのです。台風のおかげでしょうか?
明日は分かりませんが…。
うれしくて、さっそくアマゾンで買い物をしてしまった私。
お調子者です。
金属がぶつかるような音がしたので、
なんだろう?と思い外をのぞくと、
なんと!バラデロさんが横転している!
あわてて駆け寄るがガソリンの匂いと暴風雨で
無残な有様でした。
壊れていないか心配です。
台風のため、先ほど2度ほど停電がありました。
数分間ロウソク生活をおくることになり、
さびしいような懐かしいような複雑な気分を味わいました。
家の中にキャンプで使用するライトが手近にあったので役に立ちました。
ところで、ここしばらくつながらなかったインターネットが
つながるようになったのです。台風のおかげでしょうか?
明日は分かりませんが…。
うれしくて、さっそくアマゾンで買い物をしてしまった私。
お調子者です。
Posted by ぱたぽん at
22:47
│Comments(4)
2006年09月13日
一路福岡へ。
熊本県(もとの)泉村から、あらためて走り始めます。
バラデロはエンジンが125ccのかわいいやつです。
Vツインですのでわりと高回転まで回りますが、
決してスピードが出るわけではありません。
気はあせりますが、エンジンはうなりをあげるばかりで
道のりはいっこうにはかどりません。
雨は断続的に降り続き、気力が失われることおびただしいです。
熊本市内の渋滞につかまり、イライラはさらにつのります。
熊本市から有明海の沿岸を通り、荒尾、大牟田市から久留米へと抜けます。
この辺からは快調に進みますが、すでに暗くなってきました。時刻は19時をすぎています。
鳥栖のあたりで、道の駅に入ってみますが誰もいない中雨は降り続きかえってさびしい気持ちに。
こうなったら、一気走りだー。と気合をいれて雨の中を走り始めます。
それから国道3号線を北上すること2時間ほど、ようやく私の住む町に到着。
家についてタイヤの跳ねで泥だらけになったサイドバッグやトップケースを降ろし、
簡単に拭いてから、家にいれます。
自分の濡れている服をぜんぶ洗濯カゴに投げ込んで風呂に入り、
乾いたTシャツをかぶったときのさわやかさはこたえられないですね。
豪雨の中でしたが、楽しい旅でした。
九州南部の旅の記録は以上です。
また次回の旅のレポートでお目にかかります。
それでは、また。
2006年09月06日
GPSに救われる。
前回、豪雨と山間部の気温の低さで体が冷えてきたことをお話しましたが、
その上道に迷ってしまうというていたらく。

引き返そうかと考えましたが、私の愛用するGPSはこのまま行っても大丈夫というようなルートを表示しています。
道はますますせまく折れ曲がり、樹に囲まれて暗く、急な下り坂でペースは上がらない。
ブラインドカーブから現れた対向車にびっくりしながら、くねくねと山道を進みます。
そのうち、バスの走っている通りに出ましたので、もう安心とバイクを停めると、
そこには道路わきに大きな廃プラントが!








「未来少年コナン」にでてくるサルベージ船のようなプラントでした。
分からない人もいると思いますが、なにか大きくて複雑な機械だとご想像ください。
(画像を追加しました。)
雨の中さらに走り続け、熊本県八代市泉町に到着。やまあいにある小さな村です。
去年の8月に八代市に合併になる前は、泉村だったところです。

小さくまとまってとても好感の持てる村です。ああ、この辺を散策したいという欲求が沸いてきましたが、なにしろ時間がありません。仕方ない土産でもと思い、「豆腐の味噌漬け」なる看板の店に入ります。

店の人に聞くとカマンベールチーズのような味わいだとか。
「それください。」と私が言いますと、
「家までは遠いですか?」との問い。
「3、4時間です」と答えます。
「じゃあ、帰りまでにわるくなるので、
無理でしょうね。とくに湿気に弱いんですよ。」と店の女性。
そういわれるとますます食べてみたいのですが、
食中毒はいただけません。
なくなくあきらめ、店を後にします。
少し弱くなった雨の中、またヘルメットをかぶって、
バイクにまたがります。
当初のルート(阿蘇経由)は時間的に無理と判断しました。
現在夕方の5時ぐらいでしょうか。福岡までまっすぐ帰っても何時になるやら…。
急がねばなりません。バラデロのエンジンはうなります。
つづく。
その上道に迷ってしまうというていたらく。
引き返そうかと考えましたが、私の愛用するGPSはこのまま行っても大丈夫というようなルートを表示しています。
道はますますせまく折れ曲がり、樹に囲まれて暗く、急な下り坂でペースは上がらない。
ブラインドカーブから現れた対向車にびっくりしながら、くねくねと山道を進みます。
そのうち、バスの走っている通りに出ましたので、もう安心とバイクを停めると、
そこには道路わきに大きな廃プラントが!
「未来少年コナン」にでてくるサルベージ船のようなプラントでした。
分からない人もいると思いますが、なにか大きくて複雑な機械だとご想像ください。
(画像を追加しました。)
雨の中さらに走り続け、熊本県八代市泉町に到着。やまあいにある小さな村です。
去年の8月に八代市に合併になる前は、泉村だったところです。
小さくまとまってとても好感の持てる村です。ああ、この辺を散策したいという欲求が沸いてきましたが、なにしろ時間がありません。仕方ない土産でもと思い、「豆腐の味噌漬け」なる看板の店に入ります。
店の人に聞くとカマンベールチーズのような味わいだとか。
「それください。」と私が言いますと、
「家までは遠いですか?」との問い。
「3、4時間です」と答えます。
「じゃあ、帰りまでにわるくなるので、
無理でしょうね。とくに湿気に弱いんですよ。」と店の女性。
そういわれるとますます食べてみたいのですが、
食中毒はいただけません。
なくなくあきらめ、店を後にします。
少し弱くなった雨の中、またヘルメットをかぶって、
バイクにまたがります。
当初のルート(阿蘇経由)は時間的に無理と判断しました。
現在夕方の5時ぐらいでしょうか。福岡までまっすぐ帰っても何時になるやら…。
急がねばなりません。バラデロのエンジンはうなります。
つづく。