2006年08月11日
出水にて。
五万石溝跡です。江戸時代の大掛かりな公共事業、用水路のあとです。距離は20キロに及び、着工から完成まで20年あまりかかったそうです。

ちなみに、九州に詳しくない方のためにこの地名は出水(いずみ)市と読みます。
ちなみに、九州に詳しくない方のためにこの地名は出水(いずみ)市と読みます。
お寺の前にがんばっているこの方々。何なんでしょう。

おお、なつかしいですね。こんな店まだあったんだな。時間が止まってるようです。

武家屋敷のある通りの様子です。いい雰囲気です。

そして、武家屋敷です。

拙者も武士ナリ…だんだんそんな気になってきたナリよ。…キテレツ、コロ助はりっぱな武士ナリ!
次回に続くナリ。
その他のバイク・キャンプブログはこちらだい。へい、らっしゃい!⇒人気blogランキングへ
おお、なつかしいですね。こんな店まだあったんだな。時間が止まってるようです。
武家屋敷のある通りの様子です。いい雰囲気です。
そして、武家屋敷です。
拙者も武士ナリ…だんだんそんな気になってきたナリよ。…キテレツ、コロ助はりっぱな武士ナリ!
次回に続くナリ。
その他のバイク・キャンプブログはこちらだい。へい、らっしゃい!⇒人気blogランキングへ

Posted by ぱたぽん at 22:21│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。