2006年08月17日
7月20日 木曜日 天気 雨。
キャンプブログと言っておきながら、国民宿舎に一泊した私はそそくさとチェックアウトし雨の中またバイクに荷物を積んで出発します。

上の写真は長島と本土をつなぐ、黒之瀬戸大橋です。
上の写真は長島と本土をつなぐ、黒之瀬戸大橋です。
本日、朝食は国民宿舎にて頂きましたので、これからは走ることに全力を注ぐ所存です。
あ、申遅れましたが、本日このツーリングの最終日です。久しぶりに給油して、やる気満々です。
が、ずぶぬれです。

今日はどこ行くかなぁ。とりあえず3号線を北上して阿蘇経由で福岡に戻るつもりで出発。

水俣駅を通過します。


3号線を八代方面に、途中27号線に入り内陸部、人吉市へと向かいます。

人吉の手前でますます雨がひどくなります。カメラを取り出すのがためらわれるほどです。

増水してる今「くま川下り」なんてやったら命ないだろうな…。なんて思いながら進みます。

少し分かりづらい写真ですがこの道を熊本県五木村方面にむかいます。さらに九州の内陸を北上するわけです。

標識のアップです。

ここから、恐怖に怯える困難なルートが始まるのです。そうとも知らずに、次回へつづく。
その他のバイク・キャンプブログはこちら⇒人気blogランキングへ
あ、申遅れましたが、本日このツーリングの最終日です。久しぶりに給油して、やる気満々です。
が、ずぶぬれです。
今日はどこ行くかなぁ。とりあえず3号線を北上して阿蘇経由で福岡に戻るつもりで出発。
水俣駅を通過します。
3号線を八代方面に、途中27号線に入り内陸部、人吉市へと向かいます。
人吉の手前でますます雨がひどくなります。カメラを取り出すのがためらわれるほどです。
増水してる今「くま川下り」なんてやったら命ないだろうな…。なんて思いながら進みます。
少し分かりづらい写真ですがこの道を熊本県五木村方面にむかいます。さらに九州の内陸を北上するわけです。
標識のアップです。
ここから、恐怖に怯える困難なルートが始まるのです。そうとも知らずに、次回へつづく。
その他のバイク・キャンプブログはこちら⇒人気blogランキングへ

Posted by ぱたぽん at 21:50│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。