2007年05月08日
地図の源ってなんだ?
菊池渓谷で、さわやかな気分になったところで次の目的地へ出発。
少しはなれた駐車場へ戻ると、バラデロは無事に待っていました。

少しはなれた駐車場へ戻ると、バラデロは無事に待っていました。
次の目的地は、雄大な景観で有名な阿蘇の「大観峰」です。
快調に走り始めてしばらくすると、山中の道にこんな看板を発見。
一度は通り過ぎましたが、やはり気になってUターン。
看板をにらんで、いくら首をひねってもわからないものはわからない。
見に行ってみることにしました。
ロープが張ってありますよ。ますます謎めく。
こんな道を通ってしばらく行く。
するとそこに意外な建造物がありました。
説明書きにはこんなことが書いてあります。
「ふーん、そうなのか」と、つぶやきながらよく理解できていません。
こんなモニュメントも。
「つまり、基準だな」とつぶやいてみますが、やっぱり理解できていないようです。
戻ったところには、おとなしくバラデロが待っています。
寄り道ばかりで、はかどりませんが、先へ進みます。
次回へつづく。
Posted by ぱたぽん at 18:54│Comments(4)
│キャンプツーリング
この記事へのコメント
源とはつまりはブリニッジ天文台みたいなものですか♪
それにしても駐車場に荷物満載のバイクを置いてると気が気じゃないですね。
それにしても駐車場に荷物満載のバイクを置いてると気が気じゃないですね。
Posted by なるくま at 2007年05月08日 19:24
なるくまさん、こんばんは。
ここは駐車場ですらなく、道端です。
でも人はいないので安心です。
不思議なところでした。
ここは駐車場ですらなく、道端です。
でも人はいないので安心です。
不思議なところでした。
Posted by 櫻井 真人 at 2007年05月08日 22:17
久しぶりに日記があったので安心しました。
バラデロの「九州ミーティング」が去年に続いて今年もありましたよ。
なみの村にある小池野小学校あとの「交流館」に18台集まり、1泊2日で交流しました。
機会があれば参加してください。
7月は滋賀で「全国ミー」です。
バラデロの「九州ミーティング」が去年に続いて今年もありましたよ。
なみの村にある小池野小学校あとの「交流館」に18台集まり、1泊2日で交流しました。
機会があれば参加してください。
7月は滋賀で「全国ミー」です。
Posted by ゾロ目 at 2007年05月09日 13:00
ゾロ目さんお久しぶりです。ご無沙汰して申し訳ありません。
なみの村とは阿蘇の波野のあたりのことでしょうか?
今回の旅では近くを通ったんですよね。
機会があればぜひとも参加してみたいです。
しかし、アップダウンの多い阿蘇の道を快調に飛ばす本家バラデロには
ついていけずに、はぐれてしまうことでしょう。(笑)
7月全国ミーティングってきっとすごい台数集まるんだろうなぁ。
なみの村とは阿蘇の波野のあたりのことでしょうか?
今回の旅では近くを通ったんですよね。
機会があればぜひとも参加してみたいです。
しかし、アップダウンの多い阿蘇の道を快調に飛ばす本家バラデロには
ついていけずに、はぐれてしまうことでしょう。(笑)
7月全国ミーティングってきっとすごい台数集まるんだろうなぁ。
Posted by 櫻井 真人 at 2007年05月09日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。