キャンプツーリングに出発

ぱたぽん

2007年07月03日 15:06

〈タイトル写真〉 砲台跡に立つバラデロ。
福岡県北九州市にある手向山砲台跡にて




今朝はいつもと違いあさの5:30には起床です。
どうして仕事の時にはこういう風に起きれないんでしょうか?家人を起こさないように準備を開始。

荷物の大まかなパッキングは前日に済ませています。
ヘルメットのシールドの曇り止め撥水加工も万全ですよ。

ボケボケの写真で申し訳ありません。
ガソリンを給油し満タンでやる気満々の時間を記録したく、腕時計を接写しました。
帰ってきて家人にカメラには接写の機能があったことを聞きました。
写真はボケていてもやる気は本物です。





少しウエスでバラデロさんを拭き上げてみました。




いつも申し上げておりますが、出発地点は福岡市近郊の町からです。
本日は初の本州上陸です。山口県の日本海側を攻略したいと思います。

これで、バラデロの到達した陸地は九州、本州となり、
残す未踏の地は四国、北海道、沖縄となりました。
いつか、日本征服をたくらむバラデロなのでした。


北九州市へと向かいます。国道3号線を北上します。




また朝の渋滞ですか。もう少し早く出ればいいのに。
それでもなんとか北九州市に入ることができました。











チャチャタウンがなにか分かりませんが、なんだか楽しそう。





そろそろ小倉駅が近いのでしょう、線路が目立ちます。





寄り道がこの旅行の信条です。こんなの見つけましたよ。








この遺跡の概要をかいつまんで言うと、以下の通りです。





下の写真が宮本武蔵の碑です。武蔵の養子、伊織が立てたそうです。
1654年からあるとのこと。
一応触っておきました。
砲台建設の際に移動したそうです。







てなわけで、宮本武蔵の石碑と明治初期の砲台跡が一緒にあるわけです。

下記の説明を要約すると、宮本武蔵はすごいってことですね。





なぜか、佐々木小次郎の碑まであります。







なんだか壮大な歴史ロマンな感じがしてきましたよ。


次回へ続く。

あなたにおススメの記事
関連記事